来場予約はこちら

50,000円台〜ひな人形をご用意

コンパクトな収納付きタイプから着物が豪華な
職人技の作品まで多数取り揃えております

表情豊かなひな人形
ことのわ
を多数取り扱い!
ぜひ当店でご覧ください

表情のかわいい人気のシリーズ

を九州で初めて取り扱い

「ことのわ」のご紹介

ことのわとは”こと”(寿・事)を大切に祝う心と人と人との”わ”(和・輪)を表しています。ご家族の”わ”が未来に向かって末永く続いてゆく事を心より願っています。

◾️お顔

丸くふっくらとした幼な顔はお子様を思わせる愛らしさ。つぶらな瞳にキュッとむすんだ口元は、かわいさの中に気品も感じられます。

◾️フォルム

手のひらに乗るサイズながら、職人の手により縫った着物をしっかりと重ね着させて成形して製作されたお人形。コロンとしたまあるいフォルムにこだわりました。人形の原型は金林真多呂による手作り。それ以外の工程もすべて職人の手により、魂を込めて一体一体丹念に作り上げられています。

◾️細部

伝統工芸士「尾張屋寿翁」の工房の元で、丁寧に着せ付けられたお人形。お衣裳の生地や色の組み合わせは女性スタッフが中心となり考案しました。男雛の石帯・魚帯、女雛の裳・引腰等、小さくても精巧で伝統に忠実な仕上げを施しました。特に男雛は見えない袴や足袋まで再現しており、女雛の袖や裾は大きいお人形同様に色とりどりの生地を使い、何層にも重ねた丁寧なつくりです。

作家紹介

  • 尾張屋 寿翁おわりや すおう

    昭和47年に初代裕光から卓越した匠の技を引き継ぐ。令和4年に伝統工芸士に認定。伝統を重んじつつも、流行を取り入れた新鮮さを感じさせる製作を行っている。

  • 金林 真多呂かなばやし またろ

    平成25年三世、金林真多呂を襲名。木目込み人形の正統伝承を受け継ぐ伝統技法に現代感覚にあふれる「真多呂らしさ」を作品に盛り込んだ、雅やかな逸品を世に生み出している。

コンパクトタイプのひな人形の
取り扱い
柳川エリアトップクラス

春の柳川ひな祭り「さげもんめぐり」で
たくさん飾られる
「さげもん」も多数取り扱い

「さげもん」って何?

柳川で初節句に“さげもん’'飾りを贈る風習は、江戸末期頃に始まったといわれています。女の赤ちゃんが、元気で丈夫にそして一生幸せに育ってほしいという願いをこめて、祖母や母親、親戚や友人が、着物の端布やふとんの残り布を利用して様々な縁起物を作って贈りました。
飾り物は、七本の糸に七個ずつと中央に二個のまりを合わせて五十一個取り付けます。
四十苦労(四十九)しなくてもよいように、また人生五十年よりも長生きできるようにという願いを込めて、五十に一個多い五十一個の飾り物をつるします。

代表的な飾り物

  • 這い人形

    這い這いするようになった親の喜び。
    子供の豊かな成長を願う
  • 三番要

    祝いの席の舞を踊ります
  • ひよこ

    かわいらしさ、あどけなさ
  • 桜の花のようにかわいく育ちますように
  • 梅(花)

    寒さに耐えて、春にさきがけて咲く
  • えび

    年老いて、腰が曲がってもなお元気。長寿
  • せみ

    なく子は育つ。土の中に何年もいて、辛抱の象徴
  • サナギから蝶へ。
    きれいに善飾らせて嫁に出したい親心
  • 宝袋

    心が豊かになるように
  • ねずみ

    金運。子沢山
  • 雄鶏・雌鶏

    朝、早起きで、つがいで仲良く卵を温め育てる
  • 鶴(亀)

    長寿の象徴
  • 唐辛子

    娘に虫がつかないように

最上級雛人形 職人がひとつずつ手づくりしたひな人形のご紹介(一部紹介)

  • 小出 松寿 こいで しょうじゅ

    令和2年に2代目小出松寿に。
    先代からの教えである伝統の技術「松寿の人形」らしさと彼女自身の経験と知識を融合した女流作家ならではの「優美で洗練された商品」を提供している。

  • 小西 清甫 こにし せいほ

    父であり師でもある先代の名を受け継ぎ、雛人形作り一筋40余年。
    京人形の伝統を重んじ、伝統工芸士の中でも卓越した感性と技術で雅な世界を創造。
    数々の傑作で、多くの人を魅了し続けています。

  • 望月 龍翠 もちづき りゅうすい

    1964年、雛人形の産地として江戸時代からの歴史を持つ町、静岡市に生まれる。
    高校卒業後、老舗人形問屋にて 雛人形作りを学び、のちに雛人形工房「京雛」にて雛人形士である父・幸彦に師事し、人形の制作にあたる。
    2003年 経済産業大臣より指定を受けている伝統的工芸品の伝統工芸士として認定される。

店舗紹介

外観

内観

〒832-0823
福岡県柳川市三橋町今古賀199
TEL : 0944-85-6780

アクセス

  • 国道208号「西鉄柳川駅前交差点」そば
    ※駐車場10台完備
  • 西鉄柳川駅(西鉄天神大牟田線)より徒歩4分

会社概要

サイト名 柳川ひな人形の里
会社名 田中企画
代表者 田中康大
所在地 〒832-0823
福岡県柳川市三橋町今古賀199
電話/FAX 0944-85-6780 / 0944-85-7681
事業内容 雛人形、鯉のぼり、神社幟、幕等